MMD Macro Wiki

MikuMikuDance用マクロ/ホットキーツール「MMD Macro」公式wiki

ユーザ用ツール

サイト用ツール


function:loop

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
function:loop [2018-05-11 07:02:07] neffunction:loop [2018-05-13 07:51:58] (現在) – 0.0.2.5 nef
行 1: 行 1:
 {{indexmenu_n>80}} {{indexmenu_n>80}}
 ====== ループ実行 ====== ====== ループ実行 ======
 +
 ==== loop関数 ==== ==== loop関数 ====
 +
 指定したマクロファイルを指定回数実行します。\\ 指定したマクロファイルを指定回数実行します。\\
 input関数と組み合わせて実行時に繰り返し回数を入力することもできます。\\ input関数と組み合わせて実行時に繰り返し回数を入力することもできます。\\
 **ネスト可能です。無限ループにはご注意下さい。** **ネスト可能です。無限ループにはご注意下さい。**
  
-<wrap large>''loop(path, //count//)''</wrap> <wrap lo>(>= 0.0.2.0)</wrap>+  loop(path[repeat])
  
-<wrap large>path</wrap> [ファイルパス] 省略不可 <wrap lo>(>= 0.0.2.0)</wrap>\\+<wrap em>path</wrap> [ファイルパス] 省略不可 
 +<block indent>
 マクロファイルを指定します。\\ マクロファイルを指定します。\\
-macroフォルダをルートとする「ルート相対パス」、マクロを起動したマクロファイルの配置フォルダをルートとする「起動ファイル相対パス」で指定します。+macroフォルダを基準とする「macroフォ相対パス」、マクロを起動したマクロファイルの配置フォルダを基準とする「起動ファイル相対パス」、loop関数を記述したファイルの配置フォルダを基準とする「記述ファイル相対パス」のいずれかで指定します。
  
-先頭に ''.\'' をつけると起動ファイル相対パスと認識されます。\\ +  * ファイル名ないしフォルダ名から記述した場合は「macroフォルダ相対パス」と解釈されます。\\ 
-起動ファイル相対パスでは下階層のみ指定可能です。**loop関数を書いたファイルが基準"ではない"**ため、ファイル配置が多階層に入り組んでいる場合は注意して下+  * 先頭が ''\'' から始まると起動ファイル相対パス解釈されます。\\ 
 +  * 先頭が ''.\'' から始まると「記述ファイル相対パス」と解釈れます
  
-ート相対パス: ''sample\08_add.txt''\\ +起動ファイル相対パスおよび記述ファイル相対パスでは下階層のみ指定可能です。 
-発動ファイル相対パス: ''.\_partial\step_left.txt''+</block>
  
-<wrap large>count</wrap> [数or変数名] 省略可 <wrap lo>(>= 0.0.2.0)</wrap>\\ +<wrap em>repeat</wrap> [数or変数名] 省略可 
-繰返し回数を数で入力するか、数を格納した変数名を指定します。+<block indent
 +繰返し回数を数で入力するか、数を格納した変数名を指定します。\\ 
 +省略すると1回のみ実行します。 
 +</block> 
 + 
 +=== パス指定詳細 === 
 +== macroフォルダ相対パス == 
 +''hoge.txt'' や ''hoge\piyo.txt'' のようにファイル名ないしフォルダ名から記述します。\\ 
 +macroフォルダ相対パスは**常にmacroフォルダが基準**となるため、どのファイルに書いてあっても上記の記述はそれぞれ ''macro\hoge.txt'' と ''macro\hoge\piyo.txt'' に変換されます。 
 + 
 +== 起動ファイル相対パス == 
 +''\hoge.txt'' や ''\hoge\piyo.txt'' のように ''\'' から記述します。\\ 
 +起動ファイル相対パスは**マクロを最初に起動したファイルの置いてあるフォルダが基準**になります。 
 +例えば ''macro\meso\fuga.txt'' からマクロを起動した場合、どのファイルに書いてあっても上記の記述はそれぞれ ''macro\meso\hoge.txt'' ''macro\meso\hoge\piyo.txt'' に変換されます。 
 + 
 +== 記述ファイル相対パス == 
 +''.\hoge.txt'' や ''.\hoge\piyo.txt'' のように ''.\'' から記述します。\\ 
 +記述ファイル相対パスは**loop関数の書かれたファイルの置いてあるフォルダが基準**になります。
  
 === 例 === === 例 ===
 <code ini> <code ini>
 ;input関数でループ回数を指定して実行 ;input関数でループ回数を指定して実行
-input(1, loopCount, ループ回数を入力してください) +input(1, repeat, ループ回数を入力してください) 
-loop(.\_hoge.txt, loopCount)+loop(.\_hoge.txt, repeat)
 </code> </code>
 ----- -----
 +
function/loop.txt · 最終更新: 2018-05-13 07:51:58 by nef

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki